- CastleSiegeとは
- 参加方法
- フェーズ
- ショップ
- 鉱石など
- クラス
- コマンド一覧
- その他
- アップデート情報
CastleSiegeとは・・・ 試合が始まって一定時間は自分のチームのエリアで資材を揃えたりする準備時間があります。その後、エリアごとに仕切られてた壁が消えて戦闘が開始されます。それぞれのチームにコア(アイアンゴーレム)が存在し、相手のコアを先に潰したチームの勝利です。
- 当サイトのこちらのページから、サーバーIPを探して接続します。
- 手持ちのネザースターを手に持って右クリックし、クラスを選択します。
- 試合がまだ始まってない場合は、運営のコマンドによって試合が開始されるのを待ちます。試合が既に始まっている場合は、クラスを選択した時点で途中参加ができます。(ただしフェーズ4になると途中参加はできません。)
- フェーズ1 (8分): 自分のチームのエリア内で戦闘に備えて資材を集めたりして準備します。
- フェーズ2 (22分): エリアごとに仕切られてた壁が消えて、ダイヤモンドやエメラルドがあるミッドエリアに行けたり、敵のエリアに行ってコアを攻撃したりできます。
- フェーズ3 (15分): コアの体力が少しずつ減っていく(5秒ごとに10ダメージ)。
- フェーズ4 (∞分): 一度死んでしまうとリスポーンできなくなります。
- リンゴ (金インゴット×1)
- エンダーパール (金インゴット×16)
- 弓 (金インゴット×4)
- 矢 (金インゴット×1)
- 透明化(3:00)ポーション (エメラルド×5)
- 即時回復Ⅱポーション (エメラルド×3)
- 耐性Ⅰ(1:30)ポーション (エメラルド×4)
- 移動速度上昇Ⅱ(1:30)ポーション (エメラルド×4)
- 石炭鉱石: 掘ると石炭が手に入る。掘った鉱石は10秒後に復活する。
- 鉄鉱石: 掘ると鉄インゴットが手に入る。5%の確率でトレジャーチェスト(詳細は下記)を入手できる。掘った鉱石は10秒後に復活する。
- 金鉱石: 掘ると金鉱石が手に入る。金鉱石を精練してできた金インゴットを消費して、弓矢やリンゴなどの特殊なアイテムを買える。掘った鉱石は15秒後に復活する。
- エメラルド鉱石: 掘るとエメラルドが手に入る。ミッドエリアにのみ存在するため、フェーズ2以降から採掘できる。ショップからポーションを買うなめに使える。掘った鉱石は20秒後に復活する。
- ダイヤモンド鉱石: 掘るとダイヤモンドが手に入る。ミッドエリアにのみ存在するため、フェーズ2以降から採掘できる。掘った鉱石は25秒後に鉱石が復活する。
- 原木: 掘ると原木が手に入る。掘った原木は15秒後に復活する。
- 干草の俵: 掘るとパン×3が手に入る。掘った干草の俵は15秒後に復活する。
・Tank: +初期装備のチェストプレートが鉄に。+最大体力がハート3個分増える。+ 瀕死になっても体力を1だけ残した状態で耐性Ⅴを2秒付与して生き残る。CT60秒。 - 常に移動速度が15%減る。(この効果は移動速度のポーション効果と重複する。)
・Miner: +初期装備のピッケルがダイヤに。+鉱石を掘ったときに確率(金鉱石:25%)で精練済みの鉱石が手に入り、確率(石炭: 100%、鉄鉱石:50%、エメラルド: 33%、ダイヤ: 25%)で鉱石が2個手に入る。
・Athlete: +羽を持って右クリックすると斜め前方に大きくとぶ。CT25秒。+常に移動速度が30%上昇する。(この効果は移動速度のポーション効果と重複する。)+ 落下ダメージを半減する。
・Healer: +ピンクの染料を右クリックすると、自分を含めた周囲の味方に再生Ⅲを5秒付与する。CT35秒。(複数のHealerで連続で回復することは不可能で、回復効果を得て10秒経過しないと再度回復効果を得ることはできない。) +3秒毎にハート0.5個分回復する。 - 常時、弱体化Ⅰが付与される。
・Berserker: +初期装備の石の剣にダメージ増加Ⅰを付与。+残り体力が少ないほど近接攻撃で与えるダメージ倍率がやや増加する。(体力がハート15個以下で1.1倍、ハート10個以下で1.2、ハート5個以下で1.3倍になる。)+敵を倒すと攻撃力上昇Ⅰと移動速度上昇Ⅰと耐性Ⅰをそれぞれ5秒間付与する。(既に効果を得ている場合は効果が上書きされない。)-最大体力がハート1.5個分減る。
・Ninja: + 特定の石炭を持って右クリックすると、5秒間の透明化(防具ごと)と移動速度上昇Ⅱの効果を得られ、周囲にいる敵に2秒間だけ盲目効果を付与する。CT35秒。+敵を近接攻撃したときの敵の無敵時間を少し減らす。
・Pyro: +ファイアチャージを持って右クリックすると、視線の方向に向かって火の玉を発射し、ヒットすると爆発する。爆風ダメージは(自分も含め)味方には効かない。爆風が敵に当てると4秒炎上させる。また、爆風で(プレイヤーによって設置された)ブロックを破壊できる。CT40秒。 + ダメージを受けると25%の確率で火の粉を撒き、傍にいる敵を3秒炎上させる。 + 火による被ダメージを無効化する。
・Spider: +蜘蛛の巣を持って右クリックすると蜘蛛の巣を投げ、当たった敵に移動速度低下Ⅵと毒Ⅱを5秒間付与する。CT20秒。 + 敵を攻撃すると1/3の確率で毒Ⅰを4秒間付与させる。
・Hunter: +初期装備に弓と矢×5を追加。 + 飼いならした狼を召喚する。狼には移動速度上昇Ⅰと再生Ⅱと耐性Ⅱの効果を常時付与。落下ダメージをうけない。飼い主が死ぬと狼も死ぬ。死んでも30秒後に復活する。 +5秒毎に、手持ちの矢が5本未満のときに矢を1本貰える。
・Rusher: +初期装備に金リンゴ×2を追加。 + 相手のコアを攻撃したときに与えるダメージを30%増加する。 + 相手のコアの10m以内にいると被ダメージを25%軽減する。
コマンド一覧・・・- /teamview: 両チームの所属人数と、そのうち何人がオフラインかが表示されます。
- /teamlist: 両チームの所属しているプレイヤー一覧が表示されます。
- /g: グローバルチャット(相手チームにも見えるチャット)ができます。
- 初期アイテム: 基本的には、石の斧(効率強化Ⅰ、攻撃力+0)、鉄のピッケル(効率強化Ⅰ、攻撃力+0)、石の剣(攻撃力+4.5)、革の防具一式(頭のみダメージ軽減Ⅰ)。全て無限耐久付き。クラスによってアイテムが増えたり変更されたりする。スキル発動用アイテムは捨てられない。それ以外の初期アイテムは捨てようとすると消滅する。
- 最大体力: ハート20個分。(さらに、Tankは+3個分、Berserkerは-1.5個分)
- ダイヤ防具の上方修正: ダイヤ防具を付けていると被ダメージ量が軽減される。(頭7%、胸12%、脚10%、足6%。全て装備すると約31%の軽減になる。)
- チームチャット: チャットで送信したメッセージは、自分が所属するチームメイトのみに見えます。相手チームにも見えるチャットメッセージを送信したいときは、/g <メッセージ> でできます。
- エンダーチェスト: 9(マス)×6(行)のアイテム収納スペースがある。エンダーチェストに入れたアイテムは他のプレイヤーに盗まれることはない。
- トレジャーチェスト: 鉄鉱石を掘ると5%の確率で入手できる。手に持って右クリックすることで開き、確率で色々なアイテムをゲットできる。(鉄インゴット、金インゴット、ステーキ、矢、釣竿、雪玉、砂、金リンゴ)
- エンダーかまど: エンドポータル枠の上に置かれたかまどのことで、右クリックすると、エンダーチェストと同様に自分専用のかまどのインベントリを開ける。エンダーかまどに入れたアイテムは他のプレイヤーに奪われる心配はない。精練速度も通常のかまどより1.5倍弱ある。
- 初期の革装備のダメージ軽減を頭以外なくす。初期の石の剣の威力を0.25だけ下げた。初期のピッケルと斧の攻撃力をなくした。
- ショップの(即時回復ポーション以外の)値段を全て約半額に。即時回復ポーションはレベルⅡに。
- 最大体力の変更。(ハート15→20個分。TankやBerserkerの最大体力も変更。それに伴い、Berserkerの残り体力が少ないほど攻撃力が上がるスキルの、残り体力の条件を調整。)
- 鉱石の復活時間を早める。鉄鉱石15→10、金鉱石20→15、エメラルド30→20、ダイヤ40→25、俵20→15
- ダイヤ装備を着用すると被ダメージ量が軽減(頭7%、胸12%、脚10%、足6%)
- 鉄鉱石を掘ると稀にトレジャーチェストをゲットできる。
- NinjaクラスのスキルのCTを45→35に。SpiderのスキルのCTを30→20に。HealerのスキルのCTを40→35に。
- Pyroのスキルでブロックが破壊できない不具合を修正。
Copyright secured by Digiprove © 2018